ミモザのリース作りのワークショップレポ

今年2022年は、コロナウィルスのオミクロン株による感染者数の急増により、

大人気のミモザのリース作りのワークショップを1日のみの開催とさせていただきました。


この日に入れなかったかた、ごめんなさい!


今年入荷のミモザは、日本で良く見られる人気の種類の「銀葉アカシア」でした。


ワークショップでお出ししたものは、乾燥が激しく、例年よりつぼみの多いミモザでした。。ゴメンネ


今回は例年に無いほど、仕入れたミモザを神経質に管理していたので、

正直言いますと当日ふわふわに咲かせられず、悔しくてしょうがなかったのです。


仕入れから、水揚げ、栄養剤、水替え、群れ防止、水切り、水替え、新聞替え・・・

と熱心に管理していました。

だから余計、皆様の感動した驚きの声を聞けず本当に残念でした。


ただ、フレッシュのミモザ、ふわふわは本当に数時間だけで、

リース作りした後にはみんなこの姿になりますので、残念でしたがリースとしては素晴らしい完成形となります。

皆様の作られたリースはこれからどんどんドライがすすみ、とっても素敵なインテリアになってくれます。


お写真、お客様作品です。

全員分載せられていませんが、

甲乙つけた訳ではなく、

ばえ写真が撮れたものを載せています😂


来てくれた23名様ありがとう♡

凄く楽しく幸せなワークショップでした。


午前中は初めましてさん、お久しぶりさんが多く、静かに集中して作られる方が多かったです🌈
ずっと喋っていたのは、2人組さん。笑
ユーカリに手こずっていましたが、
(その姿を楽しんでしまいましたが…笑)
もう文句のつけ所の無いバランスで
上手に作られました❣️
美人が多かったな😆

お昼すぎの会は
いつも綺麗な仲良し4人組や常連さん、初めましてさんと
前回同じ会だったお2人(しかも前回2人だけのワークショップで、しかも隣同士で)びっくりしましたね😆
さくさく作られる方、何やら戸惑いながら作る方それぞれ最後にはとっても良い作品になりました😊

最後の会。この回は特別枠で(別に特別なこと無いけども)時間が30分短かったので、常連さんやテキパキさんが多く、
最後の片付けには、ディズニーキャストなみの掃き掃除っぷりを皆様見せてくださいました。笑 (皆さん言ってもないのに率先してお片付け本当に感謝🥺)
自称しつこい方(初めましてさん)や、人と一緒に旅行行けない方など、色々と面白い話の飛び交う楽しい会となりました😂


今年も静かにマスクをして、控えめを装ったワークショップとなりましたが、
来年はみんなで激しく、笑顔や飛沫の飛び交うワークショップを出来ますように!🤲

ECSERi/手作りクラッチブーケとリース作り

東横線沿い 元住吉駅にてドライフラワーのワークショップ、ウェディングクブーケの作成をしています 季節のドライフラワー、プリザーブドフラワー、アーティフィシャルフラワー、造花を使った リース作り、スワッグ作り、フラワーボックスなど。 プレ花嫁さん向けには、 手作りのクラッチブーケ、ブートニア、贈呈品など。 出張で自由が丘、三軒茶屋、JR浦和駅へも 出没します。

0コメント

  • 1000 / 1000